2014年8月28日木曜日

原付と自動車の接触事故



 外来で時々交通事故の負傷者を診る事があります。特に原動機月自転車と自動車の事故はどちらが悪いかということとは関係なく、二輪車に乗車していた人がひどい怪我をしていることが多い。体がむき出して、転倒したり接触した場合に、それが即座に体の一部の外傷となるからです。そして交通事故に限らず、体に外力が加わって負傷する際には、その負傷にいたった時点で太古からの防衛本能といいましょうか、体が自動的に戦闘モードに入ってしまうのです。

 ここで言う戦闘モードとは相手をぶん殴りたくなるということではありません。血液中にアドレナリン、ノルアドレナリンといったホルモンが分泌され、体の各臓器がそのホルモンたちの働きで、最大限の働きをするようになっていくのです。心臓はドキドキと早い脈を打つようになります。手に汗がにじむのは棍棒を握ったときに滑り難いようにです。人間には体毛が犬や猫ほど豊富にありませんので目立ちませんが、皮膚表面は鳥肌が立つのが分かるようになります。

 鳥肌が立つのは、体毛を起立させるための小さな筋肉の働きですが、これは毛が立つことによって外形が大きく見えるようになる、そのためのメカニズムです。猫が犬などを見たときに背中を丸くして両足の間隔を狭め、正面から見たときに背丈が高くなったように見える、そして総毛立つ事で横幅もサイズアップして見えるようになります。敵に対して何らかの威嚇作用があることを期待してのことです。そして、これはとても重要なことですが、戦闘モードになると、痛みに対して鈍感になります。

 負傷して来院したときにはそれほど痛く無いので『たいした事無い』とたかをくくっていたのに翌日になったらとても腰が痛くなったというのも良く見ることです。だから病院では一見大丈夫そうに見えてもあちこちの検査をします。頭はとても大事ですから、脳挫傷とか脳内出血の兆候が無いかどうか、CT検査もします。これは過剰な検査ではなく、後になってどこかが痛いといっても、その時点で因果関係が分からなくなるから、事故からあまり時間のたっていないときに調べておく必要があるのです。

 原付に乗っていて、後ろから自動車が迫ってきたら、とりあえず路肩にバイクを止めてやり過ごしてください。追い抜かれるのがイヤなら250ccかそれ以上の排気量のバイクに乗って、風を切って走ってください。人それぞれ、いろんな事情があって車のスピードを調節して走っています。自分が30kmで走りたいからといって、後続車両に30kmを強制するのはあまり感心できません。そういう場合には道を譲るというのがエチケットですね。

 スピードを緩めると、二輪車は不安定になります。ですから、車に追い越してもらおうというときにはスピードを落とすのではなく、停車すること。これが安全に走る基本です。そして怪我を避けてください。怪我をすると痛いし、時には体の機能が完全には戻らない事だってありえます。そしてその後検査や何かで時間をとられるし、時として警察に走行中のことなど訊かれて多少むっとする事だって無いとは限りません。痛い思いをして損をする、その後でまた不愉快な思いをする、事故を起こすとろくなことは無いのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿