2016年6月21日火曜日

寝たきりにならないために


 私たちが齢を重ねていくと、必ず体のいろんな部分が弱ってきます。人体を構成するパーツのどこかに不調が現れるというわけです。人の体を車に例えると、ひとには備わっているのに車には備わっていないことが随分あるのですが、ある程度納得してもらえるような形で話を進めることが出来ます。潮風の当たるところで運転することが多いと錆が出やすいとか、エンジンオイルを長いこと替えないで運転し続けているとエンジンが傷むとか言う具合で、どこが痛むかは、その車の走行スタイルに影響を受けるのです。

 人間の体にも似たような面があります。お相撲さんのように、体重を増やすことがその職業上要求される場合、心血管系の病気になることが多いようです。米国の西部劇などで人気者だった俳優さんの死因では悪性腫瘍が多く、それは彼らの撮影現場が地下核実験場のそばだったことと関係があるなどと囁かれています。寒い地方に住んでいる人では高血圧が多いなどという話も聞きます。地域や仕事などによってある程度生活様式が影響されることから、そうした話がこぼれ出てくるのでしょう。

 一般的な加齢のプロセスは、骨密度の低下、筋力の低下、基礎代謝の低下、免疫応答の迅速性や強度の低下などをベースにして、関節軟骨の磨耗とそれが原因の関節の変形、脊椎の圧迫骨折とすべり症、そうしたことを原因とした運動量の低下がそっと忍び寄り、体を構成する組織に占める脂肪の割合が増えてきます。そして耐糖能が低下し、糖尿病へと移行することが一般的です。しかも血糖値が高くなると、骨質が脆くなり、癌などにかかりやすくなり、認知症にもなりやすくなります。

 関節の機能を維持するためには姿勢保持の筋力を維持し続けることが重要です。背筋より腹筋が先に弱ってきますから、そのために腰椎が前彎する様になり、それが原因で腰椎下部のすべり症が生じやすくなります。そしてその前彎とバランスをとるために胸椎後彎が発生するのですが、胸椎は肋骨とともに頑丈な構造を作っていますので、簡単に後彎できない。そのために肋骨による篭構造が出来ていない下部胸椎が強く曲がってしまい、そのために胸椎の下のほうに圧迫骨折が頻発します。

 この圧迫骨折は、もちろん腹筋の筋力を維持して姿勢を良く保っていれば起こりにくいのですが、年齢とともに骨密度が低下し、骨質が脆くなってきますので、骨を強くするための医療上の介入をした方が良いと思います。女性は閉経の頃から女性ホルモン量の低下に伴って骨密度が低下するようにできています。だから50歳前後で潜在的な骨粗鬆症と考えたほうが良いと思うのです。そしてその頃から積極的に介入することで、90歳になっても背筋がまっすぐ伸びて、動作がそれほど緩慢にならない状態を保つことも夢ではないと思います。

 私が子供の頃には50歳というと《老婆》というイメージが強く、実際に腰の曲がった人が多かったのです。栄養上の知識がなく、骨粗鬆症に対する医療的な介入の方法が乏しかったので、閉経後速やかに骨粗鬆症による圧迫骨折が生じていたと思われます。今の若い人たちの一部に、奇妙な思い込みで偏った栄養バランスの食事を取り、太陽光線を過度に避けるという風潮が見られますが、彼らが50歳になった頃に、脊椎の圧迫骨折で腰の曲がった人たちが大量に発生するのではないかと私は危ぶんでいます。

 また、筋力と骨密度がともに低下することで、転倒しやすくなり、大腿骨の付け根を骨折することが多くなるのも高齢者の特徴で、転倒時に手を突くことで腕の骨折も良く見られるようになります。脊椎を圧迫骨折してきつい腰痛にさいなまれ、しかも大腿骨や前腕の骨を骨折すると、それがきっかけで寝たきりになってしまうことが多々あります。寝たきりになると気力が萎えるし、気力が萎えると起き上がろうという気になれなくなります。

 寝たきりにならずに、最後まで二本の足で歩いて、美味しく食事を頂くためには、日ごろから偏りのない食生活をして、清潔な環境を保ち、体を良く動かし、少し不調が見られたらその都度その不調を直す。そんな生活を心がけておく必要があります。「そんな面倒な」と考える向きはあると思いますが、ちょっとした生活上の習慣を形成する過程で覚える面倒と、あちこちが実際不都合になり、今まで出来ていたことができなくなって強いられる面倒では、大きな差があります。骨粗しょう症で体の一部に不具合が生じる前に予防することが大事です。


0 件のコメント:

コメントを投稿